小2小4松江塾ママブロガー【初代公認】たけのこ母さんはまだまだ青いよ

勉強が楽しい!!生涯学び続けることのできる子に育って欲しいと願う母の試行錯誤を綴っていきたいです。

計算音読の経過

音読に、計算問題が導入された。

我が家は計算は学校の宿題の計算カードをやっていたくらいで、特に毎日積極的に計算や暗算をしてきていなかったので、毎日5分でもコツコツ計算に触れられる機会があるのは、とても良かったと思っている✨

 

 

ランダムにいろんな問題がまざっているのと、

一週間同じ問題に取り組むこと、

時間を測ること、

昨日できなくて時間がかかっても、

翌日は少しずつスムーズに言えたりもすると、

子ども自身の自信にもつながるんだろうなと実感できる✨

 

 

 

暗算とかやってきてなかった分、

はじめはとっつきにくかったし、

機嫌が悪いと嫌になる様子😅(特にぴぴこ)

 

 

でもぴぴこは自分で気持ちを切り替えることができて、

やる時は大きな声で元気よく言ってるのですごいなと思う☺️

一年生は一桁の足し算、引き算だけど、

繰り上がりや繰り下がりのある時は、

頭で考えてるな~って隣で見ててすごく感じるくらい

一生懸命取り組んでいる😉

がんばれ、ぴぴこ!

この調子👍

 

 

 

 

ぱぱたは、

先週の分はなかなか取り組めなかった😣

 

3年生は二桁の足し算引き算、繰り上がりと繰り下がりのあるものが混ざっている。

 

先週は繰り上がり、繰り下がりが多くて、

パッと見た感じも数が大きくて、

しょっぱなから抵抗を示した😨

 

国語の方はやるんだけど、

算数になると、止まる。

 

沈黙の時間が流れる。

 

母の説得の声が録音される。。

 

仕方ないから録音を切る。

 

 

みたいな感じ😢

 

 

録音を試したのが9月に入ってからなので、

計算になった直後に試した時は

暗算とか時間とか気にせず、一緒にやったからか、

そんな抵抗は見せなかった気がするので、

ちょっと母は戸惑った😳

 

 

数を減らして5問ずつ、いや3問ずつくらいから試してもいいものか、

 

 

簡単に計算できる方法を伝えていいものか、

(19なら20と考えて最後に1を引くなど。

実際に子どもに言ったんだけど、あまりしっくりきている感じではない。私が促すのってなんだか違う気がしていて、子どもが自分でこうしたらやり易いって気づけたらいいのかなと思うと、悩みました)

 

真島先生に相談のメールを送ろうかと

モンモンとしているうちに、

次の週になって新しい課題が始まりました。

 

 

そしたら、前よりちょっと簡単になっている感じ😳‼️

 

 

うちの子は救われました。

今は3日目で、順調に取り組んでいます!

少しずつ声も大きくなってきて、

自信ついてきたんかな?って思う。

 

 

ぱぱたもいいぞ!その調子👍

着実に力をつけていってもらいたいです☺️