小2小4松江塾ママブロガー【初代公認】たけのこ母さんはまだまだ青いよ

勉強が楽しい!!生涯学び続けることのできる子に育って欲しいと願う母の試行錯誤を綴っていきたいです。

お金の勉強☆キッズマネースクールに参加しました!お店屋さんごっこを通してお金の価値を学ぶ

みらいラボの「キッズマネースクール」に参加してきました!

 

[http://www..com/神戸キッズマネースクール | お金について学ぶ親子体験型イベントを開催中!:title]

 

 

コロナがあけて、

いろんなイベントに体験参加できるのが嬉しい😃

やっぱり子どもには直接参加して体験から学ぶことをたくさん経験してもらいたい✨

 

「お金をまなぶ」ことは

家庭で伝えることも、もちろん大前提だけど、

なかなか難しいので、

今回、「お店屋さんごっこ」が面白そう!と食い付いたぴぴこ&ぷぷこを申し込ませてもらった!

 

 

 

子どもに対して

わかりやすく、いろんなお金を見せてもらうことができ、

本物の「塩」→「小判」→「1円玉1000枚」、海外のいろんなお金etc. 

 

なかなか楽しかった🎵

 

 

 

子ども達が自ら「店長」となり、

お店の準備をしている間に、

大人向けの講義があった。

 

 

印象に残ってるのは、

「10年前は物価の上昇とともに、最低賃金も上昇してきたけれど、今後は物価は上昇するけれど給料はあがらない」ということ。

 

「貯金だけしていてお金を貯めていても、

いざ必要な時には、そのお金では対応できない事態に陥る」という話。

 

「学資保険も元本割れをしている商品もあるから、自分が入っている保険は一体いくらかえってくるのか確認をしてください」とのことでした。

 

 

「足りない分を補うためにも

『投資』でお金を増やす選択肢も考慮しましょう」と

まぁ、よくある一般的なお話でした💰

 

 

講義の中で、

日本では2022年4月から高校生の家庭科の授業で「お金」について学ぶことになったと知りました!

でも遅いですよね😅

やらないより、やった方がもちろんいいだろうけど、小さい頃から少しずつ少しずつ種を蒔いて、水をあげて、、からの高校生で学んでもらいたい。高校に行かない子だっているのだから、できれば義務教育の中で学ぶべきことやと思う。全て子ども達が身につけてもらいたい力やと思います。

 

 

イギリスでは、

産まれた時に証券口座を開設して、児童手当はその証券口座に振り込まれることになるらしい。そして、学校の授業の中でも投資について学ぶんだとか⁉️

 

金融リテラシーに差がつくのも頷けます😳

 

 

我が家でも、

一応ジュニアNISAの口座は開設して

児童手当分は入れるように設定をしているんだけど、入れっぱなしになっていたなぁ。。😂

 

年1回は子どもと一緒に確認しながら、

お金のことを話すキッカケを作っていきたいです😊

 

 

「お金」のことについても

まだまだ勉強中な、たけのこ母さんです🍀