小2小4松江塾ママブロガー【初代公認】たけのこ母さんはまだまだ青いよ

勉強が楽しい!!生涯学び続けることのできる子に育って欲しいと願う母の試行錯誤を綴っていきたいです。

桜満開🌸

桜が満開でしたね🌸

 

 

過去形なのは、

今日、雨が降ったから。

 

 

週末、あんなにお天気良かったのに。

 

雨が降ったら桜が散ってしまう。。

 

 

つい、一週間くらい前は

いろんなところで「桜まつり」を開催していたけれど、全然咲いてなかったなぁ。

 

 

 

近所にある自衛隊の駐屯地の桜並木がものすごく綺麗で、毎年「桜まつり」の日は開放されているんだけど、

今年は開花時期があわず。。

 

 

 

これ、きっと今週はすごいことになってたんだろうな。

 

 

 

誰にみられるでもなく、

満開になって、

そして散っていく桜並木。

  

 

 

うーん、誰のための桜並木なんだろう。

桜は日本人が自分達のために品種改良してソメイヨシノをつくり、

そして見てもらうために、敢えて並木にして植えているものだよね。

見てもらえなかったら悲しい。

見られなかったら残念。

 

 

 

でも、桜の木そのものは、

誰に見られても、見られなくても

時期がきたら花をつけて、

そして風が吹いたら散る。

 

 

ただ、それだけ。

 

 

 

 

 

 

 

あぁ、無情。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

桜の見頃は、過ぎ去っていくのが本当に早い。

 

その一瞬を逃すものかと

強行軍でお花見へ。

 

疲れたけど、行って良かった!

また来年も楽しみにしてるよ!

 

 


f:id:takenokonokko:20240408214352j:image

 


f:id:takenokonokko:20240408214409j:image

↑保育園の友達と公園でお花見



f:id:takenokonokko:20240408214543j:image
↑夜桜のライトアップも好きです

 

オンライン学習の心得

アトムズアカデミー、初回授業は

出席の確認から始まった。

 

 

 

普通???

 

 

 

 

いやいやいや。

 

 

 

 

当たり前のことに思えて、当たり前でなかった。私の感覚が麻痺しかけていた。

 

 

 

 

対面の授業なら当たり前かもしれないけれど、オンラインだとスルーされてしまいがちかもしれない。

 

 

私も松江塾、後日受講の時に欠席の連絡を入れる習慣が見についていなかったことに気付く。しまった、これは授業をしてくれる先生に対してすごく失礼なことだった。

 

 

 

仕事でもオンラインの会議や研修も増え、

移動時間が短縮されるので気軽に参加できるというメリットがある一方、

 

画面クローズドで、耳だけ聞いて、

別の作業しながら聴講することもしばしば。

 

要件が入れば、そちらを優先して

一旦退出もある。

 

 

優先度もあるんだけどね。

そういう気軽さが染み付いてしまうのは

結構危ない気がする。

 

 

 

 

 

電源を切れば、いなくなる。

気まずくなれば、存在を消す。

 

 

 

 

こんなことが、平気で行われる世の中になりかねないと思うと、

コミュニケーションってますます難しくなるだろう。

せめて我が子には人と人のつながりの大切さを伝えていきたい。

 

 

 

 

 

 

 

でも、どうやって、何を伝えればいいのか?

 

うーーーーん、悩む。

 

考えていかねば。🤔🤔🤔

 

 

 

 

 

 

松江塾でも、

始まりと終わりはきちんと

マイクオフにして挨拶をしていただいている。

 

 

オンライン生も意識して授業を進めていただいている。

 

 

 

そういう些細なことが、本当に良いなと思うし、オンライン授業を始める決め手となったと言っても過言ではないだろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

ネットリテラシーというのかな。

しっかり子どもに伝えていきたいと肝に銘じました。

芭蕉は○○だった!?説

小4の音読課題。

 

松尾芭蕉さん、来ました!!

 

 

QRコードで音声聞けるなんて、

どういうことやろう?

若干、怪しいなと思って

ワクワク、コワゴワ

私も一緒に聞いたら

 

やはり、これは普通の日本語ではなかった😱

 

小4~小6まで一緒とは、キツイなぁ~

大丈夫か、ぱぱた!!?

 

 

 

 


f:id:takenokonokko:20240406050408j:image

 

↑おもちゃを整理してたら、こんなのを買っていたのを発見しました笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そこへ救世主、帰宅!!

 

 

 

「へぇ~、松尾芭蕉やってんのか」

 

「知ってるかぱぱた、松尾芭蕉って忍者やったかもしれないって、言われてるんやで」

 

 

 

 

😳😳😳😳😳😳😳😳😳😳😳

 

 

 

「そうなん!!?」

ぱぱたの目が輝く✨←忍者好き

 

 

私も食いつく笑

 

 

 

 

日本中を駆け回り、

その脚力は尋常ではなかったらしい。。

 

 

東北地方の情報を仕入れて

一体誰に伝えていたのか、、、

 

 

 

スパイやん。。。😎✨

 

 

 

 

 

その後、

一文ずつ噛み砕いて説明してました。

 

 

夫、上手いなぁ。

 

 


f:id:takenokonokko:20240406051110j:image

 

 

こういう父子の会話もいいなぁと思う

たけのこ母さんでした👩

「我が子を本の虫に」計画☆始動!!

本はすごい!!

本を読むことで、いろんな主人公になれる!!

主人公と一緒にいろんな体験ができる!!

 

 

 

世界中どこにでもいけるし、

時代を越えて、過去未来、いろんなところに行ける!!!

 

 

 

 

自分が小学校高学年くらいから思っていたことだ。読書は好きな方だったかな👧(←少女たけのこ母さん)

 

 

 

 

本を好きな子に育って欲しいなというのは

結婚する前からずっと思っていて、

夫ともそこの意見は合致して、

 

 

絵本の読み聞かせはほぼ毎日続けている。

それだけは胸をはって言える!!

 

 

 

 

 

🧒ぱぱたはわりと本に没頭できるタイプだけど、まだ字だけの本は嫌煙している。

西遊記」の音読がはまったので、

音読が終わってしまったのを機に本を購入!!

それを皮切りに、いろんな本を読めたらなと期待しているところ。

上中下は、2回くらいは繰り返して読んだらしい😳(すごっ!!)

 

同じシリーズで「封神演義」と「三国志」があることを知り、併せて買ってみたのたけど、それは難しかったみたい😅

 

 

 

 

👧ぴぴこは、自分で読むのが苦手なのか

「読めへん~」と言って、積極的に読もうとしない。家では甘えているのか、学校の読書ノートは、100冊までの欄があるけど、ページをコピーしたものがつぎはぎされていて、めっちゃ読んでいる記録はある😳

 

ふりがなが書いてあって読んでも、あまり没頭するという姿はなくて、パラパラ~と絵を流し読みしている感じ。

それより他のことに気が散ってしまう。

工作とかはのめり込むんだけどなぁ。。

 

小さい頃から本人が選ぶ本は、

ディズニーのプリンセス系の絵本一択!!

図書館のそのコーナーから離れなかった。

 

もちろん他の本も読み聞かせすると見るし、好きではあるので、絵本から自動にシフトして読み聞かせしてあげながら、本人が好きな本を見つけてくれるといいかなぁ。

 

 

 

👧ぷぷこは、なんでも好きかなぁ。しいていえば、アンパンマン。あと、上の子用にと思って借りた絵本でも、パラパラと自分で見てるので、「わかるの??」と、ビックリする😳

ぷぷこの場合は、文と絵がマッチしてる絵本が良くて、例えばウサギさんが登場してるのに、絵にウサギさんがいないと「ウサギさんは??」と聞いてくるし、「耳で聞いて、絵で確かめている」という感じなので、そういう絵本を選んであげたいなと思う。

 

上の子の時は、その時期の対象年齢のオススメ絵本とか調べて読んできたけれど、

一度読んだ本を予約してまで借りることを私がしていなくて、ぷぷこには読んであげれてないなぁという絵本がたくさんある😅…気がする。そこが、ちょっと申し訳なく思ったりしています。まぁ、でもいいかな笑

 

 

 

 

 

そんな我が家ですが、

改めて、読書って大事やなと思ったのと、

読書量が全然足りてないのと、

同じ年齢でももっと読めるはずというのを知り、(まさに井の中の蛙🐸)

 

 

我が子を本の虫に!!計画をスタートすることにしました!!!!!

 

 


f:id:takenokonokko:20240406043049j:image

 

 

散乱してますが…

リビングのおもちゃ類は別室へ。

 

 

図書館通いの頻度が増えそうです。

 

本棚も必要になるな。。

まずは環境を整えることから始めよう

いやはや、

ガツーンと頭を殴られたような衝撃を受けた昨夜。

 

 

アトムズアカデミーのオリエンテーションを受けました。

 

 

 

話を聞くたび、知識と

目から鱗の連続。

 

 

もっと早く出会いたかったと思わずにはいられない。

でも、今だからこそ、こんなにも自分自身に響くのかとも思う。

 

 

 

たかこさんの本質をついた話。

きっとたくさんの文献を読まれて蓄積された知識と経験があり、

そして、たくさんの悩める保護者と子どもに出会い、そして変化する姿に寄り添い、見てこられたからこそ語れるのだと思う。

 

 

 

生活面でいうと、保育園で言われつづけてきたことと概ね似てる感じだったので、

私の今までの子育ては間違ってなかったのかなと思えた。

でも、それは感覚的なものが多く、なんでよいのか、なんでダメなのか、そこが曖昧だったように思う。先生もそこをしっかりと伝えられるスキルが乏しいんじゃないかと思った。(聞いても納得できる答えは返ってこなかったし。。)

その点、たかこさんの説明は納得のいくものが多く、そういうことなのか、そりゃ大事やんなと心の底から思えた。

 

 

 

我が家も、子どもが産まれてから今まで

「子どもの教育で一番大事にしてきたことは何か」と聞かれたら、それは夫と共通して「本を読むこと」と答えられるくらい、絵本を読んだり、図書館に通ったりは普段の生活に取り入れてきたつもりだった。

でも、レベルが違った。

 

 

 

本当に上の子が10歳になる前の段階で

出会えたことに感謝。

 

 

とにかくこの6ヵ月

 

自分と向き合い

子どもと向き合い

夫と向き合い

 

 

たくさんのことを学んでいきたいです🌈

 

たけのこ掘り

京都西山のたけのこ掘りを体験させてもらいました!!

 

何年も前からたけのこ掘りを一度してみたくて

探していたんだけど、

小学生以上とか、

値段がお高いめやったりとか、

受付期間が終わっていたりとか、

 

なので、念願のたけのこ掘りでした!!!

 


f:id:takenokonokko:20240401165904j:image

 

 

 

 

 

 

たけのこは桜の開花とともに

ポコポコと出てくる

ということは初めて知りました!

 

桜も開花したばかりなので、

今回行った時はまだ小さいたけのこが多く

また一週間たつと、数も大きさも違ってくるみたい。面白いなぁ。

 

我が子にとっては浅くて、小さめの方が掘りやすかったと思うので、ちょうど良かったかな😊

 


f:id:takenokonokko:20240401170944j:image

 


f:id:takenokonokko:20240401170949j:image

 


f:id:takenokonokko:20240401171049j:image

 

 

実家では茹でていたけれど、

初めて我が家でたけのこを茹でてみました!!ぷぷこも皮剥きのお手伝い💗


f:id:takenokonokko:20240401171140j:image

 

 

早速、たけのこご飯に、たけのこのお吸い物に、豚肉とたけのこの炒め物にと、たけのこ尽くしの夜ご飯できたが、

若干えぐみが…😣

急ぎすぎたかな笑

 

翌日にも使ったら、えぐみも緩和されてました!!

 

 

春の味覚バンザイ\(^-^)/

アトムズアカデミー前夜☆決意新たに自分自身の学びを頑張るぞ

4月、今日から新学期スタート!!

 

 

私も自分の勉強を始めます!!

 

 

今日からオリエンテーションが始まります。

 

 

 

その前の気持ちを残しておこうと思っての記事。

 

 

 

必要な資料を打ち出して、

ファイリングしてたら、

 

 

本当に気持ちは学生になった気分で、

ワクワクしてきた。

 

完全オンラインだから通学とかはないけれど

(松江塾と同じ( *´艸`))

 

 

新しい先生や友達?(師とあおげる人や同志?)、表現が難しいけれど、新しい出会いがあるに違いない✨✨✨

 

 

 

レポートや読書もたくさんあるみたいなので、気持ち引き締めて頑張らないと💪

 

 

就職してから、

自分の仕事の勉強はやっているのと、

結婚してからは

家事や家計や育児に関することは、興味の赴くままに本を読んだりネットで調べたり、

独学で勉強してきた。

でも体系的にきちんと勉強はしてないから、

偏りがあるなぁと思っていたところ。

 

理想はあるけれど、それをどういう道筋をたてて実現、行動していけばいいかが試行錯誤で日々、悩んでいる。

 

特に子どもへの教育に関しては、

いろいろなことに興味をもって欲しいと思って、連れ出したりもしているけれど、「そこからどう膨らませて、関連づけていろんな知識を伝えるか、興味を持たせるか」という部分が弱いと自覚している。

 

アトプリの体験会に参加して、ワクワクするような展開の仕方に魅了された。

自分の知らなかった世界が世の中にあって、でもこれは人間が人間として、地球で生きていく上で知っておかなければならないことやなって思うことが、たくさんちりばめられてあった。

 

きっと学校でも塾でも教えてもらえないことだろう。それなら家でやるしかない!!

その土台さえきちんと築いてあげることができたら、きっと自分で学んでいけるだろう✨

 

 

そのための勉強をするのだ!!

 

 

 

決して安くないお金も注ぎ込んだので(笑)、(自分への投資!!)その分、一滴足りとも逃さないぞ!!と思って、なんでも吸収してやるぞ!!という気持ちで挑みたいです!!